金曜日, 10月 07, 2011

オニュー

新しいやつ。とてもお世話になった人に構成まで考えてもらった。 ありがとー^^
CPU
Core i7 2600K
CPUクーラー
グランド鎌クロス(SCKC-2000)
メモリ
TED38192M1333C9DC-AS
M/B
Z68 Pro3 正規代理店品
VGA
RH6870-E1GHD/DP/OC
SSD
CT128M4SSD2
HDD
WD20EARX
光学ドライブ
DVR-S7260LEBK
OS
DSP版OSバンドル Windows 7 HOME PREMIUM
ケース
PHANTOM-B
電源
CMPSU-750HXJP
ディスプレイ
FORIS FS2332-BK(在庫なかったので)
Diamondcrysta WIDE RDT233WX(BK)

土曜日, 9月 10, 2011

大型台風

台風メモ

阪神大震災と今回の台風と、どちらも当事者になったので、気がついた事とか、考えた事とかのメモ。

が、まだ電話もネットも復旧していないので、いつうpできるかはなぞ。(2011/09/05 19:02:50)

インフラ
今回の台風と阪神震災の時とで、一番大きく違うと感じたのは、今回は通信インフラが全然ダメになってしまったこと。
深夜にネトゲにINしててcc(キャラチェンジ)しようとリログしてる時に落ちて、その時はまだ家電は生きていたけど、時間差で家電も止まった。
田舎のため、元々ケータイの送受信状態はあまりよくなく、あまり使っていないので、ケータイダメでも驚かないw。
ただうちんちは市街地だという事もあって、台風初日は、外は台風だなーといういつもの台風の雰囲気だった。
ガス、電気、水道という生活インフラ(いわゆるライフライン)はこの時点では特に問題なかった。
結果的にうちんちは、浸水被害もなく、通信できない不便はあったけども、狭い街なので、行けば分かるという事で、近所の身内の安否は比較的早い段階で確認できたけれど、遠い知り合いにはまるで知らせる手段がなく、阪神の時には、できていた、遠くに住む人への安否連絡は不可能だった。
地理
後でニュース見て分ったのは、大きな被害はほとんど山間部に点在する集落で、日本中にたくさんあるこんな場所って、いつも病院とか学校とか通勤に不便そうだなぁと、よく思っていたんだけども、それ以上に、ああいったな辺鄙な場所は、災害復旧のためのインフラが、簡単に寸断されちゃう上に、復旧の手間も大変だなと思った。
あの津波を見て、水は怖いなぁとつくづく思ったわけだけど、海沿いも山沿いも自然災害には弱いなぁとも思った。
阪神大震災の時は、ぐっちゃぐちゃの市街地ではあったけれど、道路が広く(高速落ちたけど)チャリかゲンチャ利用して、西か東に道沿いに走ったら、何か売ってる所まで辿りつけたし、マンション倒壊しちゃった友人も、西に徒歩移動して、それはそれで大変だったけども、翌日には――私は、社宅が無事で、だがそこで3ヶ月水が来なかったのに!――ご主人の実家で風呂にありついていた。
クルマないと生活できないような場所って、日本にはほんと多くて、神戸にいたときは観光地(と、走りに)で出かけた素敵な峠が、沢山あったけども、そこで生活するのは、普段でも災害時でも、ほんとに大変だと思う。
伯母んちは、ものすごい浸水被害にあっていた
私が行った時には、既に町内会長さんのはからいで、家の中のものはあらかた片付いていたんだけども、全てが浸かっちゃったみたいだった
生活インフラにも絡むんだけども、水道復旧中という事で、1日何時間かの計画断水が敢行されてて、給水車待って水貯め置きみたいな事はしなくていいんだけども、水圧もすごく落ちてて、ちびちび水使う感じになってて、片づけがなかなかさくさく進まない感じ
水の大変なところは、浸かったものの大部分が、捨てるしかない状態になっちゃって、やたらゴミの量が増えることと、、泥混じりになってるもんだからでゴミがいちいち重くて、カサも増えていて、ゴミを出すの、なかなかの大仕事
旧市内なので、土砂崩れとかはなくて家が流されるとかはないんだけども、それでも、ご近所のどの家も一階はほぼ全滅って感じで、水がなんぼも使えない事もあって、戻るまではなりかかりそう

以下補足とか。

うちんちは市内でも割と高い場所にあって、たぶんうちが浸水したなら、旧市内80%以上が浸水するような場所なんだけども、伯母んちは、昔から大雨が降ったら水に浸かるような場所で、浸水被害が多いから、最初から玄関まで4.5段の階段になってるような家も少なくないようなところ。

引っ越す前の私が子供の頃住んでた家もそんな感じで、台風の時には、玄関の靴を新聞紙ひいてあげたり、夜中にたたみ上げたり、浸かったら困る家具なんかには下駄はかせてたりと、それなりの備えはやってた。

伯母は、台風の時なんかは息子の家に避難してる事も多くて、今回も行ってたらしいんだけども、電話が通じなかったので、確認できたのは台風の後――3日間の台風って、正直今までの記憶にない。ありえないよねーとか言ってたけど、被害状況明らかになるにつれて、あり得ない感はいっそう強まった――。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

まだ復旧してないどころか、いっそうひどい断水になっちゃった。(2011/09/07 09:15:28)

旧市内の断水は、他の地域のようなライフラインが断たれたって感じのとは微妙に違っていて、水道局のポンプの破損?による断水で、水が出ている所があったりなかったり、時間帯で出たりと言う感じの、ある程度はコントロールされてる断水のようだ。

この「ようだ」が、なかなかの曲者で、電話、ネットという通信インフラが機能していないために、すばやい情報収集がほとんどできないの。

しょうがないからWTV(和歌山放送)つけっぱにして時々流れる災害情報見るんだけども、細かい情報が得られない上に、チデジ対応TVについてるらしい新機能のインターネットでより精しい情を見るというのは、(まだTV接続してないからハナから使えないんだけども)通信インフラの機能してない状態だと、まるで無意味だなと思った。

そんな訳で、地域に密着した具体的な情報は、(旧)市内にスピーカーで流される、災害放送(?)なんだけども、これが音割れしてる上に、エコーだかなんだかが妙にかかっていて、とても聞き取りにくい。

昨日はその聞き取りにくい情報から、給水車が職業訓練所の前に来ているらしいと知って、丁度仕事休みだったダンナにクルマ出してもらって、実家のポリタンクとうちんちのポリタンク持って訓練所まで行ったんだけど、なんだか締め切りだという話。

同じ放送を聞いて集まった人たちが沢山いて、ここあかんらしいでーみたいな話を聞きつつ、担当者らしい人に、事情を伺う。

正直個別に聞くのはどうかとも思ったけども、目の前にいるし他の人も聞いてるかなーというか、今締め切ったとこみたいで、対応準備はできてなかったみたいw

知るすべがものすごく限られていて、全てその場で口頭ってのがやたら多く、電話が使えないのはなかなか不便。

一方で地の利というか、旧市内はチャリがあればさくっと一回りできる程度の狭い所なので、いけちゃう場所がほとんどというのはすごい。

訓練所の給水担当らしい人から聞いた話から、浄水場では夕方6時まで給水してるという事で、そっちに向かった。

浄水場は水をコントロールできる場所のようで、入り口前に3箇所の給水用の水道を設置していて、給水車への給水もここでやってるようだった。

結果から先に言うと、ここで給水するのが一番待ち時間は少なくて済みそうだった。家からは遠いので、ポリタンクLV以上の水をもらおうと思うと、クルマじゃないと厳しそう。

余談になるけども、汲むのは大変だけど、使い勝手は圧倒的にペットボトルの方がいいので、時間がとれるようならペットボトルに水をもらう方が好ましいように思う。

学校休みになってるので、子供がチャリに空きペットつんで給水に来てたけども、私も一人で行くならあの手がいいなと思った。

ポリタンクは小さい方を使っても、水は重いので、そのまま使うのは難しく、ポリタンクの水を他の容器にもう一度移してつかっているのだ。

浄水場では、災害時水パックみたいなのを配布してたんだけども、数に限りがあるらしく、既に終わっている人や、他の容器をお持ちの方、パック2個以上はご遠慮くださいとの話。最初に来てた人の中には2パック以上持ってる人も居て、パックの残量と来た人の数との兼ね合いで、途中から使用制限設けた雰囲気。

既にパックの列に並んでた私は、ポリパック持ってるからと一度は断られたんだけども、3世帯分なのでとお願いして、とりあえず1枚頂いた。

実家と伯母んちとの年寄り2世帯は、市内放送もほとんど聞き取れてないみたいだったし、電話が使えない今だと、ほぼ情報も入らないので、それでもダメだと断られたら、頼み込もうと思っていた。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

みたいな事が一昨日のお話。(2011/09/08 03:59:49)

まだネット接続が出来ないけれど、ある程度リアルタイムでの体験という事で、所々にタイムスタンプを挿入しつつ、起きた事なんかを記録していく。

一昨日が給水の日だとすると、昨日は生存報告の日。

市内の放送が聞き取りにくい事もあって、台風以降は出来るだけTVつけっぱにして、災害情報をチェックしていた。

うちんちはネットも電話も光回線なんだけども、今回両方ともに死んで、連絡手段がなくなってしまった。緊急時伝言ダイヤルの事も思い出したけども、もうケータイ使ってないし、ふつーに使えないことのが多いしで、利用しなかった。

昨日給水の時に一緒に並んでたお兄さんが、電話もケータイもネットも使えないのに、詳しい情報はインターネットにあるって言われたけど、それうちらつかえんし、と突っ込んでいて、激しく同意したw

阪神の時は、ネットもケータイも電話も生きてて、生活インフラは全然だったけど、通信インフラはどれもそれなりに使えた訳で、ここらも地理的な条件の違いが影響するのかもね。

ライフラインって言葉が阪神大震災以降ふつーに使われているんだけども、今回は通信が前回は生活インフラがまずい事になったので、区別する為に、こう表現してみた。

ガス、水道、電気を生活インフラ、電話、ケータイ、ネットを通信インフラという風に自分の中では分けている。

でだ、TVから緊急連絡用無料電話が開設されたと聞いて、幸いとても近所だったので、そこに行って子供とこに電話した。

給水に関しては、朝いい感じで水がでてたから、洗濯決行。はじめちゃってから、朝から断水しますの放送あったんだけども、何とか水は止まらずに、洗濯無事完遂。

お昼ごろには止まってたんだけども、夜にはまた水が出始めて、米をたいて風呂の水の入れ替えもなんとかなった。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

だいたい復旧。(2011/09/10 00:04:41)

固定電話は一部復旧で、インターネットはまだ。ケータイはほぼ前みたいな具合のつながり具合。

固定電話いまいちだし、ネットもダメだし、と今だけ用にプリケー入手を思い立って出かけたのが一昨日で、行ってみたら、なんと被災者支援用らしい無料電話があると聞いて、契約しに行ったのが昨日の事。

最低料金のコースを選んで、今となっては珍しい無料電話を入手して、しかも被災者支援名目の10000円相当の商品券を頂いて、再びケータイユーザーになった。

固定電話とネットだけで何の不満もなかったけども、災害時には通信手段多いに越した事ないよなと、改めて思った

朝から水の出がすごくよくて洗濯開始。旧市内に関しては、ポンプの修理が終わったということで断水は終わりになった。

自分のミスで壊した可能性のある電話(光変換アダブターのリセットボタンを押してみたら、それまで繋がっていた固定電話が死んだ上に、それまでついてなかった赤ランプがつくようなってしまった><)回線復旧のためにNTT西日本サービスセンターに電話。

昨日は込み合っていて時間内に繋がらなかったので、朝一でかけたらつながった。

が、まだ完全復旧してないという事で、機器の故障かどうかの確認は電話回線復旧後という事になってしまった。

被災地アピールによる割り込み作戦は失敗。

以下はもう適当に箇条書きで。

新宮市と田辺市の地理が大きく変わっていた
TVででた地図を見てはじめて、この両市が、周辺地域を合併して大きく(広く)なっていたことを知った
死んだ人のうち4人が、遠い知り合いだった
ばあちゃんの家がある熊野川の支流周辺に住んでいた人たちで、具体的に思い出せるのは、私にとっては一人なんだけども、父はよく知っている人で、市役所に安否確認をしに行ったので、ニュースで流れるよりも先に知った
通行止めになっている危険な場所なのと、大部分が高齢の人という事と、状況的に一般人にできることがなさそうなこと、電話が不通であること、等から、父にはTV見てたら分かるからいらんことせんと待っているようにといったのだが、市役所に確認に行ったようだ
形式を重んじる昔の人が、おくやみを申し出る為にそれをしたのか、あるいは、特別な思いが父にあったのかどうかは不明だけれども、KYな父が前者である可能性を私はとても恐れていたのだ
市指定のゴミ袋が売り切れになっていた
この期に乗じて、あらゴミも出してしまおうかと思っていた思惑ははずれ
伯母の家でもそうだったけれど、濡れちゃって使い物にならなくなった膨大なゴミを出す為に使われたんだと思う
普段はあまり使われない大きいゴミ袋から売れたみたいで、一番小さいのだけがわずかに残っていた
昨日弟が日帰りで様子を見に来ていたが、旧市内のうちよりも行き帰りの道路の方が危険なように思えた
通行止めになっている場所が多いことと、天気が急変するとどこがどうなるかが分からない状態なので、様子を見に来るためだけに来るのはあまり好ましくないように思えた
話を聞くと三重周りで来たようだけど、すでに電話が通じていたので、勇み足のように私には思えたけども、両親は喜んだかもしれない
ついでにここに記録しておくけども、私はそういった行動は好まないので、いてもたってもいられなかったから、みたいな理由で駆けつけたりしないように
心配して見に来た人が、事故や天災に見舞われるような事になるほうが悲惨だと思うので、連絡ついたなら、その時点でとりあえず相談して欲しいなと思う
仕送りの水が届いた時には断水は終わっていた
ここらも連絡不行き届きによる行き違いのひとつかな
TVで度々断水になっている事が放送されていたので、とりあえず水、って感じだったんだと思うし、まだ断水が続くようだとほんとにありがたかったんだけども(ミネラルウォーターは個数制限になっていた)、実際のところ、旧市内に関しては完全な断水にはならず、洗濯も風呂もとりあえずは何とかなっていた
一方で、被害の大きかった場所は水はもちろん、住む所にも不自由する状態で、回ってきた水はそっちにまわせるといいんだけども、通行止めでそれもできず、必要なものを必要な人に回すというのは、なかなか難しいものだなと思った

火曜日, 4月 26, 2011

pv専用鯖

pv専用鯖ができたので遊びに行ってるんだけども、連日のpvでさすがにすこし(かなり?)疲れた。

ここも、他鯖同様プリさま不足で、いったん入ると抜けにくくていけない。

つえーしたい人が、やっぱ多いので、pv鯖はヲリだらけなんだけども、報償は職業別だから、ものもらいたかったらウィズがよさそうだな。

プレはいってるアカでつくった2pcをログにしたのは失敗だったなー。ウィズかプリにしておけばよかった。

土曜日, 3月 12, 2011

無題

災害情報が隣の中学から聞こえてきて目が覚めた。

避難勧告ぽいんだけど、音声がまずいのかいまいち内容が把握できない状態で、どうしたものかと思っていたら、だんなが昼食に戻ってきてTVをつけて地震を知った。

うちんちは、大津波警報地域になっているんだけども、避難場所が件のとなりの中学なので、特にすることも思い当たらず、かといってあの津波映像見ちゃうと、ぼんやり遊んでもいられないしで、とりあえずノートで出してる露天メッセに被災していませんと伝えて、放置。

NHKつけっぱでネット見てて。

大津波警報が津波注意報になったところで、やっとほっとしたところ。

火曜日, 1月 11, 2011

中開拓

中開拓でTKに遭遇してしまった。

新鯖で遊んでいるうちに、元鯖が過疎って、ぼやぼやしているうちにクランが分裂して、行きがかり上団長になってしまった。

まぁ、団長ても、過疎ってしまったからの事なんで、特に大変な事はなく、団長マークがついてるから目だって狙われやすいのが欠点で、戦争になったら馬に乗れるのが利点、て程度。

と、それはさておき。

元鯖もどってさして間がない時期に、新しい開拓(ロナークランド拠点地)ができて、前の低開拓(アルドリーム)がなくなってしまった。

開拓地帯ってのは、PV可能地域で、元々は、レベ制限のない高開拓とLV59を上限とする低開拓があったのが、低が廃止になって、かわりに上限69の開拓マップがスタート。

という訳で、低専用装備の大暴落と同時に、私を含む多くの低キャラがレベを開始。

冒険者は行ってるみたいですねーと、連合先のクラメンは言ってたわけだけど、しんもんくいのうちらは、どっちかでいうと冒険者の類で、開始初日から元気にタワシ(陣を守るタワーというのが、陣前に配置されてて、敵の侵入を防いでて、タワー攻撃で死ぬこを「タワシ」と呼んでいる)。

そんなこんなで、中開拓も多少は把握できて来たというか、行ってそうと思われたのか、耳とかでも、中開拓の様子を聞かれたり、案内したりがそこそこあるので、ざっくりしたメモを用意してみる。

中開拓メモ

内容前後するかもだけど、ある程度までは箇条書きでやってみる。

MAP

中開拓は気持ち横長のマップで、北中央にh陣南中央に@陣が位置して、陣と陣の間の距離今までのどのマップよりも短い
陣前には広場があり、その先にタワー。タワー奥にももうひとつ広場があり、その奥の陣の周辺にもタワーと、タワーが2段配置になっている
奥広場のタワーは直進侵入するとタワー攻撃を受けるが、横からだと奥広場中央線部分だけはタワーからの安地になっている
中央
中央は中央塔を囲む四角の台座、それを囲む台周辺通路、中央通路を囲む形の丘って感じの構造
中央塔の台座は2段の階段状になっていて、一段目は通路の他に斜めに移動する事で上れる場所と上れない場所があって、2段目の塔のある段には通路を利用しないと上れない
上る通路は、一段目は南東2箇所、二段目は東西2箇所(当然下りるのはどこからでもいけるけどね^^;)
中央塔を取らないとこなせない、毎日あるって形のクエがあるので、塔をどっちがとっているのかは、このマップに関しては重要度がいくぶん高め
中央塔と同じ段、やや南西にレア石が沸く
1段目4箇所にオークリダ
中央周辺通路沿いのモブはアクティブじゃないし数も比較的少なめ
外周
マップの中央を囲む4枚の花びらのように見える部分が外周で、山に隔たれていて、通路を利用しないと中央には行けなくなっている
外周通路沿いのモブは、アクティブモブが多いので注意!

MOB

新mob
製作武器を装備しているみなさん
痛くてやわくてアクティブ
クエモブ
塔を取ると出現する(hでは)クライシスと(@では)エイベックス
沸き場所は点在してるけど一定で、移動もしない
ビショップ デューク バッハの3きのこが昔の形でクエモブとして登場
半レア
ライは中央周辺5時11時、外周3時5時9時11時
アトは移動して消える 沸き時間湧き場所とも不明
bfmob
憤怒と怠惰が沸くようだ
メンテ後1日だけしか見ていない
これも移動して消えるのかも
レア
大別して、骨の番と犬の番があるのかな^^;
サマ、ジャバナ、バロック、バキーラ、ロボ、リカオン、ルーパス、レサス、シャウラ、ドラゴントゥース、ボーンコレクター
犬率高い

そして・・・tk(トロルキング)を見てしまったのだが。

バグなのか、中開拓にもイスルレアが沸くようになったのかは、今のところ不明。

金曜日, 1月 07, 2011

おせち

おせちが事件になってる関連の記事を読んで、ようやっと最近ではおせちって買うことが多くなったんだなーと驚いているおばさんです。

うちの実家では、母親が年末年始とかは間違いなく仕事が休みになっていたので、というか「冬休み」という普通の仕事ではありえないような長休だったので、年末の年賀状とか、おせちとか、大掃除みたいな行事は当たり前のようにこなしていたけども、年末年始関係ない仕事とかしてると、だんだんそんなのどうでもいいことと言うか、習慣だからやっている、みたいな、ほぼ合理的理由のみつからないとてもめんどくさい作業だと思うようになっていって、年賀状とかほぼ出さなくなったし、それ以前に、結婚してみて、だんなの側の人の間では、年賀状を出すって習慣を持たない人が少なくなくて、私のふつーって意外に狭かったんだよな、とか思ったのもあって、どんどんそういった慣例がなくなっていったのがこれまでのこと。

おせち料理がいまみたいな豪華なものになる以前ってのは、地方色の強いものだったんじゃないかなー、みたいな事は去年だか一昨年だかに書いた覚えがあるなぁと、過去ログ探ったら毎年ちょっとずつ書いてるちまちま書いてておかしかった。一回まとまった形で書いておいた方が便利ぽいかもな。

でまぁ、ずいぶん久しぶりにこんな事書き始めたのは、うちんちのおせちのパターンを書いておこうかと思い立ったから。

結婚してずいぶんたって、実家の方おせちと嫁ぎ先の方のおせちとか、いろいろ見るうちに、うちんち受けがよさそうなパターンがある程度決まってきて、年末の高い食材とかはほとんど使わない上に、縁起物とか完璧スルーと言っていいようなうちんちおせちが、定型化した頃には子供も家にいないし、親はもう作らなくなっていたりと、なかなかみんな年取ったんだなぁと思ったり。

うちんちおせち

最初リスト出して、あとで補足説明とかつけてみる。

  1. にしめ
  2. 高野豆腐
  3. 玉子焼き(出し巻き)
  4. ねぎぶた
  5. 蓮のすのもの
  6. 大根とにんじんのすのもの
  7. ねじりこんにゃく
  8. いもきんとん
  9. きんぴらごぼう
  10. かまぼこ
  11. 煮豆
煮しめ
  • 大根
  • 人参
  • こんにゃく
  • ごぼう
特に材料にこだわらない、ないものはないままに。日保ちのする食材ばかりなので、早い目に買っておく。蓮は特に高いので煮しめにするぶんはおつとめ品チェックとかw。赤い色のものがあればいいだけなので、高い和にんじんはつかわない。こんにゃくは色々使うのと、日保ちがするのとで多い目に買っておく
高野豆腐
おせちの時に限って、一箱まるまる使って、卵とじとかにしない
玉子焼き
出し巻き卵のつもりだけど、いつもの玉子焼き。卵2個につき割った卵の殻2杯分の水入れて出汁の元少々。さとう醤油は入れない
ねぎぶた
  • 豚ばら肉スライス
  • 白ねぎ
白ねぎをフライパンの大きさに合う程度の長さに切って豚肉を巻き巻きして、醤油みりん半々ぐらいのたれにつけておいて、フライパンで焼き色をつけたあたりでさっきのたれを一緒に入れて、蓋をして中まで火が通る程度に蒸し焼きにしたら、蓋を取って砂糖を適当に加えてころころ転がしながら照りをつける
実家では、ねぎ2,3本分の大きな物を作ってタコ糸を巻いてやってたんだけども、ねぎ一本ぶんの小さいやつにしてみたら、食べやすくて味もよくついて、糸無しでも崩れないので、うちんちでは一口サイズのちっちゃいのを数本分ってパターンにしてる
大きいやつのが、切った時きれいで豪華になるから、そこらはお好みかな
子供が好きなんで、イベントの時は大抵これいれてるけどおせちのジャンルにはならんぽw
蓮のすのもの
さすがにきれいで大きい蓮じゃないと色に問題が出るので、手ごろと思えるのがあったら買っておいて、それがあったら作る程度だけども、だんなが結構好き
大根と人参なます
実家ではこれにアジだかの切り身を合わせて、私の好物だったけども、魚高いし日保ちもしないし面倒なので、私は野菜だけ
ねじりこんにゃく
正月しか作らんなー、結構好きなんだけど
いもきんとん
む上の好物。実家で必ず作っていたのでうちでもやってるけども、うらごしはめんどいので、すりばちでつぶしたやつをふきんでまるめてできあがり
ちなみに、ポテトサラダもすり鉢です^^
きんぴらごぼう
これっておせち料理なのかなーと、作ってていつも思うけど、実家でもやってたからなんとなく
実家のきんぴらゴボウと他所で知ったきんぴらごぼうはまるで違ってて、その時の(手元にある)食材によってどっちを採用するかが変わってくる
実家式だと、ごぼうとかしわを醤油少なめ砂糖多い目で水少々みりん少々で、煮付けていく感じ
もういっぽうのが一般的なのかな?料理の本とかもきんぴらごぼうったらこっちが多いんだけども、人参とごぼうのささがきに千切り蒟蒻もいっしょにして炒めていくやつ
とりのあるなしでどっちにするか決まる。お雑煮にはとりいれるんだけども、お値段で買う量が決まるので、その時次第
かまぼこ
お正月用のを買う 高くてまずいが、気分が出る
煮豆
これもあんまり食べないから、ふじっこのおまめさんの金時豆を買う。黒豆は誰も食べないというか、結婚するまでおせちに黒豆の習慣はなかった。実家では金時豆と白豆を炊いていた

だいたいこんなかんじ。(と書くと、ギャグマンガ日和ーと脳内メロディが流れます